2013年02月15日
小惑星2012DA14の撮影準備
最接近はいよいよ明日の未明です!!
静岡の天気予報は15日から16日へ日付の替わる頃から晴れの予報です。
望遠鏡ドームに入って焦点距離の長い主砲を降ろしてカメラ3台を取り付けた。
JPLのサイトをチェックしたが軌道要素の訂正は無い様子、南半球で捉えた接近中のDA14画像が公開されている。http://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?release=2013-060
撮影体制は50mm、150mm、300mmレンズを取り付けたフルサイズデジカメ3台ISO800
F2.8 1分 5分 10分露出を繰り返す予定です。望遠鏡で星を追尾しながらの撮影なのでDA14だけ棒状に伸びた画像となります。別に三脚に固定したカメラも支度こちらは地球の自転で星の軌跡が孤を描き小惑星だけ異なるカーブとなります。三脚のある方はコンデジでも写ります狙ってみてください。レンズのピントはマニュアルで数キロ離れた明かりで無限大に合わせます(ライブビューの拡大があると助かる)シャッターはやはりマニュアルでバルブないし30秒とか長い時間をセットします。オートでも空が暗いので長い時間露出されると思います。
JPLよりUSTREAMライヴ配信があるようです。http://www.nasa.gov/ntv http://www.ustream.tv/nasajpl2アクセスが集中ことでしょう。ロシアで負傷者の出る隕石の落下があった軌道は未だわからないがDA14と似ていたらどうなるのだろう?ドライブレコーダー動画多数http://zyalt.livejournal.com/722930.html
静岡の天気予報は15日から16日へ日付の替わる頃から晴れの予報です。
望遠鏡ドームに入って焦点距離の長い主砲を降ろしてカメラ3台を取り付けた。


撮影体制は50mm、150mm、300mmレンズを取り付けたフルサイズデジカメ3台ISO800
F2.8 1分 5分 10分露出を繰り返す予定です。望遠鏡で星を追尾しながらの撮影なのでDA14だけ棒状に伸びた画像となります。別に三脚に固定したカメラも支度こちらは地球の自転で星の軌跡が孤を描き小惑星だけ異なるカーブとなります。三脚のある方はコンデジでも写ります狙ってみてください。レンズのピントはマニュアルで数キロ離れた明かりで無限大に合わせます(ライブビューの拡大があると助かる)シャッターはやはりマニュアルでバルブないし30秒とか長い時間をセットします。オートでも空が暗いので長い時間露出されると思います。
JPLよりUSTREAMライヴ配信があるようです。http://www.nasa.gov/ntv http://www.ustream.tv/nasajpl2アクセスが集中ことでしょう。ロシアで負傷者の出る隕石の落下があった軌道は未だわからないがDA14と似ていたらどうなるのだろう?ドライブレコーダー動画多数http://zyalt.livejournal.com/722930.html
探査機「ロゼッタ」10年間の旅
彗星ヒッチハイカー/NASA Innovative Advanced Concept
新彗星C/2014E2(Jacques)は7月上旬に肉眼等級?
2014年10月20日JSTに彗星が火星に最接近Near Miss with Mars!
大熊座のM82バースト銀河に現れた超新星
今年最初に発見された小惑星
彗星ヒッチハイカー/NASA Innovative Advanced Concept
新彗星C/2014E2(Jacques)は7月上旬に肉眼等級?
2014年10月20日JSTに彗星が火星に最接近Near Miss with Mars!
大熊座のM82バースト銀河に現れた超新星
今年最初に発見された小惑星
Posted by studiolala at 12:31│Comments(0)
│天文