2013年12月30日
崩壊消滅したC2012S1(ISON)
月明かりの影響の少なくなった12月28日の早朝に崩壊消滅したアイソン彗星の残骸が残っていないか確認の撮影を行った。崩壊しなかった場合の核の位置付近を下記の2コマ撮影、彗星核の運動に合わせて10分間の露出で星は線状になりアイソン彗星の残骸があった場合は点状ないし雲状に写るのだが残念ながら存在しないようだ。写真の恒星は約16等星まで写っている。


太陽観測衛星SOHOのLASCO C3での太陽最接近数時間後の画像、太陽への最接近直前に崩壊が始まり画像には軌道状に広がった残骸が見えている。この残骸は約一週間次第に薄くなりながら見られたが月末へと蒸発霧散してしまった。



太陽観測衛星SOHOのLASCO C3での太陽最接近数時間後の画像、太陽への最接近直前に崩壊が始まり画像には軌道状に広がった残骸が見えている。この残骸は約一週間次第に薄くなりながら見られたが月末へと蒸発霧散してしまった。

探査機「ロゼッタ」10年間の旅
彗星ヒッチハイカー/NASA Innovative Advanced Concept
新彗星C/2014E2(Jacques)は7月上旬に肉眼等級?
2014年10月20日JSTに彗星が火星に最接近Near Miss with Mars!
大熊座のM82バースト銀河に現れた超新星
今年最初に発見された小惑星
彗星ヒッチハイカー/NASA Innovative Advanced Concept
新彗星C/2014E2(Jacques)は7月上旬に肉眼等級?
2014年10月20日JSTに彗星が火星に最接近Near Miss with Mars!
大熊座のM82バースト銀河に現れた超新星
今年最初に発見された小惑星
Posted by studiolala at 17:57│Comments(0)
│天文