2013年07月13日
クオリティーの高い夜空の撮影
西伊豆の少し山に入ったあたりは夜空は暗く☆が綺麗といってきたが、防犯目的の蛍光灯の街灯はまばらながらに有る。低空の大気に埃や霞がかかると街灯を反射して夜空を明るくしてしまう。
原因となる蛍光灯の光は水銀による特定の波長(輝線)が主だ。
硝子基材の上に薄膜を重ねて特定の波長をカット、他を透過する干渉フィルターを入れることによって、蛍光灯の光だけをカットすることができる。
これにより夜空の背景を暗く星を浮かび上がらせることができる。APS-Cカメラのボディー内蔵用とΦ52mmのフルサイズ機用を使っている。当地は田舎で光害成分は蛍光灯のみだが市街地のネオンサインやLED照明には合致せず効果は見込めない。
他にも日中の撮影用のLB41、IR、ND、偏光などフィルターの山ができてしまった。カメラのレンズ保護目的だけに透過フィルターを付けるのはもったいない話だ主な撮影目的に合わせたフィルター選択することをお薦めする。
原因となる蛍光灯の光は水銀による特定の波長(輝線)が主だ。

他にも日中の撮影用のLB41、IR、ND、偏光などフィルターの山ができてしまった。カメラのレンズ保護目的だけに透過フィルターを付けるのはもったいない話だ主な撮影目的に合わせたフィルター選択することをお薦めする。
探査機「ロゼッタ」10年間の旅
彗星ヒッチハイカー/NASA Innovative Advanced Concept
新彗星C/2014E2(Jacques)は7月上旬に肉眼等級?
2014年10月20日JSTに彗星が火星に最接近Near Miss with Mars!
大熊座のM82バースト銀河に現れた超新星
今年最初に発見された小惑星
彗星ヒッチハイカー/NASA Innovative Advanced Concept
新彗星C/2014E2(Jacques)は7月上旬に肉眼等級?
2014年10月20日JSTに彗星が火星に最接近Near Miss with Mars!
大熊座のM82バースト銀河に現れた超新星
今年最初に発見された小惑星