2013年06月20日

夜光雲(やこううん, 英:noctilucent clouds, NLC)

夜光雲は夏半球の緯度50°~70°付近で、夏季に発生する。通常の雲が地上〜10km付近にできるのに対し、夜光雲は地上約75〜85 kmの中間圏界面付近にできる。近年低緯度でも観察され宇宙ロケットの排ガスや二酸化炭素やメタンの増加により、対流圏の気温が上昇し、それに伴い、中間圏の気温が低下したために発生しやすくなったとも考えられている。夜光雲(やこううん, 英:noctilucent clouds, NLC)
9月6日にここ西伊豆の堂ヶ島(枯野公園)で捉えました。
http://www.panoramio.com/photo/95841092 日没から50分後の18:55天文薄明真っただ中です。左にサソリ座、真ん中低空に金星、右上はアルクトゥルス。
夜光雲(やこううん, 英:noctilucent clouds, NLC)夏の黄昏時にやや青味を帯びて銀色に輝く(絹雲風)この雲に出会うかも。日没から30分後からだよ。(360°/24時間=15°/ 1時間)夜光雲(やこううん, 英:noctilucent clouds, NLC)Illustration of Credit: TW Carlson

同じカテゴリー(天文)の記事画像
探査機「ロゼッタ」10年間の旅
彗星ヒッチハイカー/NASA Innovative Advanced Concept
新彗星C/2014E2(Jacques)は7月上旬に肉眼等級?
2014年10月20日JSTに彗星が火星に最接近Near Miss with Mars!
大熊座のM82バースト銀河に現れた超新星
今年最初に発見された小惑星
同じカテゴリー(天文)の記事
 探査機「ロゼッタ」10年間の旅 (2014-11-13 17:09)
 彗星ヒッチハイカー/NASA Innovative Advanced Concept (2014-07-14 17:09)
 新彗星C/2014E2(Jacques)は7月上旬に肉眼等級? (2014-03-30 13:12)
 2014年10月20日JSTに彗星が火星に最接近Near Miss with Mars! (2014-02-28 17:21)
 大熊座のM82バースト銀河に現れた超新星 (2014-01-23 00:23)
 今年最初に発見された小惑星 (2014-01-04 16:54)

Posted by studiolala at 18:36│Comments(0)天文
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夜光雲(やこううん, 英:noctilucent clouds, NLC)
    コメント(0)